2006年08月30日
シンポの報告③
アドバイザーのゆたかはじめ氏
路面電車の話をしています。いつ聞いても面白い!
アドバイザーの高平兼司氏
深刻な温暖化とガソリン使用料からのCO2排出量の話をしてくれました。
「沖縄のクルマ94万台」 樋口琢海
「沖縄のco2排出量31.4%増」嘉手納安顕
「渋滞損失1606億円」高橋介洋
「地球は日射病状態」末吉翔伍
若狭小学校 豊里源さんのアナウンスにより前半のメッセージが行われました。
前半の4人は、深刻な地球環境と影響を与えているクルマ社会について、現状を分析し、問題を投げかけてくれました。
これに対し、アドバイザーからの話や会場でのセッションも円滑に行われました。みんな知っているんだけど、こどもたちから改めて聞かされて、深刻さが増したようです。表現力豊かなメッセージで、強く心を打たれた参加者とアドバイザーでした。
Posted by transit21 at 11:56│Comments(2)
│環境と交通学習プログラム
この記事へのコメント
更新止まってませんか?
Posted by とぴ at 2006年09月07日 00:58
更新止まってませんか?
Posted by とぴ at 2006年09月07日 00:58