2006年04月12日
フリートーク終了
おかげさまで、フリートーク無事終えました。
プロのイベント屋がいなく手作りでしたが、パネリストや勉強会メンバー
参加者のみなさんの力の結集だったかと思います。
プライベートな時間を削って、企画立案段階からお付き合い頂いた
メンバーには多謝です。
終わった後に「もっと時間がほしかった」「わたしもしゃべりたかった」
などの感想が心に響きました。
打上時に気づいたのですが、IT業界が公共交通を再構築する日が
くるのではと夢を見ることができました。
料金徴収システムや時刻案内システム、マーケティング、路線図
などなどIT技術の活用により
「誰でもいつでもどこへでも」を
実現できそうな感がしました。
打上参加頂いたみなさまお疲れさまでした。
この様子は、4月7日琉球新報の朝刊と下記のHPにも載ってます。
都合の悪かった皆様は、こちらをご覧下さい。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-12605-storytopic-1.html
プロのイベント屋がいなく手作りでしたが、パネリストや勉強会メンバー
参加者のみなさんの力の結集だったかと思います。
プライベートな時間を削って、企画立案段階からお付き合い頂いた
メンバーには多謝です。
終わった後に「もっと時間がほしかった」「わたしもしゃべりたかった」
などの感想が心に響きました。
打上時に気づいたのですが、IT業界が公共交通を再構築する日が
くるのではと夢を見ることができました。
料金徴収システムや時刻案内システム、マーケティング、路線図
などなどIT技術の活用により
「誰でもいつでもどこへでも」を
実現できそうな感がしました。
打上参加頂いたみなさまお疲れさまでした。
この様子は、4月7日琉球新報の朝刊と下記のHPにも載ってます。
都合の悪かった皆様は、こちらをご覧下さい。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-12605-storytopic-1.html
Posted by transit21 at 13:04│Comments(0)
│イベント情報