2005年09月29日

モビリティ.マネジメント

モビリティ.マネジメント
東京の友人、斉藤氏より自動車と公共交通の「かしこい」使い方を考えるための交通施策「モビリティマネジメント」の情報が届いたのでお知らせします。
詳細はの斉藤氏のサイトを御覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/cheolsaito/e/f1ec5193b4b8734c3daebe931af6923d

斉藤さん情報ありがとうございます。
今後もこのblogご支援ください。

by ogawa


同じカテゴリー(他都市情報(日本))の記事

この記事へのコメント
ogawaさん

さっそくの掲載を有り難うございます!
おや、テンプレートの模様も衣替えなんですな。

今後ともご活躍を祈っております。
Posted by 斉藤哲也 at 2005年09月30日 10:54
テンプレートについては、「生活の足を支える公共交通」にふさわしい写真、もしくは絵にしようと計画中です。誰かいい写真持っていないかな~。
Posted by akira at 2005年10月04日 09:13
私の写真をどうぞ

見本はこのあいだおあづけしたものですが
そのご新しいいのもあります
少しづつhttp://tram21.info/にも出します
Posted by 丸山 at 2005年10月17日 02:34
この欄ですみません
ブログ記事に入りかたがわかりませんので、
よかったら移動してください

その他のイベントです
-----------------------------------

第3回/人と環境にやさしい交通をめざす・フォーラム案内

テーマ「人と環境にやさしい交通の実現にむけて」(詳細・添付)

 ○開催日時 2005,11,16 (水) 18.00 ~20.50
  開催場所 中央大学駿河台記念館 (・ 03-3292-3111)
       ※JR お茶の水 聖橋口より徒歩 3 分

〔発言者〕※1名 10 分程度
 国交省 鉄道局財務課       財務企画官 山口一朗 氏
 国交省 都市・地域整備局街路課  企画専門官 英 直彦 氏
 総務省 自治財政局公営企業経営企画室課長補佐 古賀友一郎氏
 環境省 環境管理局自動車環境対策課 課長補佐 垣下禎裕 氏
 警察庁 交通局交通規制課      課長補佐 磯 丈男 氏
※なお、国会関係審議などの都合で、発言者の出席が不能になりま  
 した場合は開催を 延期いたしますので、予めご了承ください。
        
○一部 18.00 ~20.00  〔会場/ 5F 560 〕
  ・関係省庁/担当者スピーチと意見交換

 ○二部 20,00 ~20.50 〔会場/ 1F レストラン/プリオール 〕
     関係省庁担当者と参加者とのフリートーキング
      ※軽食・飲み物などを用意します。

 ○定員 30名 ・一部/二部参加費 1名 5.000 円
  メールでお申込み下さい。

○このフォーラムは日本におけるLRTの新設にむけて、主に
実務サイドで取り組まれる方々への情報の提供と、参加者の
相互の意見交換、そしてコンセンサスの形成を目的に定期的
に開催します。 
  参加のお申し込みが満席になりました場合は、これまで参加
の方を優先させて頂きますのでご了承ください。

-----------------------------------

第5回「池袋の路面電車とまちづくり」シンポジウム
  - 東京の都市再生から見た池袋LRT -

日 時:10月22日(土) 10:30~12:20(12:45~親睦会)
場 所:池袋サンシャインシティ文化会館 5階特別ホール501号室
    http://www.sunshinecity.co.jp/information/map_longway.html

内 容:
 池袋LRT構想の現状と課題
    豊島区都市整備部 都市計画課長 鈴木 達
 『池袋LRTの早期実現に関する要望書』の提出
 及びバーチャル・リアリティによる合意形成支援について
    池袋の路面電車とまちづくりの会 阿部 等
 LRT導入の支援制度について
    国土交通省 都市・地域整備局 特定都市交通施設整備室長 藤崎 強
 対談「東京の都市再生から見た池袋LRT」
    豊島区長 高野之夫
    野口秀行事務所代表 野口秀行(元日本政策投資銀行 主任研究員)

シンポ参加費:一般1000円、池袋の路面電車とまちづくりの会会員無料
親睦会参加費:一般・会員とも2000円
(当日、年会費3000円の会員申込みもできます)

申込み先:mimizuku@t.toshima.ne.jp(としま未来文化財団)
(氏名、シンポ・親睦会の出欠を明記下さい)

主 催:池袋の路面電車とまちづくりの会
協 力:NPO法人 交通ビジネス研究会
後 援:豊島区・(財)としま未来文化財団


-----------------------------------


毎日新聞社は11月12日、「次世代型路面電車 LRTシンポジウムin堺」を開き
ます。都市景観や環境にやさしい乗り物として注目されるLRTの現状や将来
性、日本での導入の課題などについて論議します。ふるってご応募ください。

【日時】11月12日(土) 午後1時~4時半
【会場】堺市民会館(大阪府堺市翁橋町2)

【プログラム】
▼基調講演「さあ 今こそLRTの出番です」
 講演者=ゆたかはじめ氏(エッセイスト、元東京高裁長官)
▼パネルディスカッション「成熟した都市の新しい交通体系とは?」
 パネリスト=宇都宮浄人氏(日本銀行、「路面電車ルネッサンス」著者)
       石塚昌志氏(堺市技監)
       中尾正俊氏(広島電鉄常務)
       森雅志氏(富山市長・富山ライトレール社長)
 コーディネーター=西木正・毎日新聞論説副委員長

【応募方法】
はがきに郵便番号、住所、氏名、年齢、職業、電話番号、参加人数を書いて、
〒530-8031 大阪中央郵便局私書箱601号「LRT堺シンポジウム」係へ。
ファクス(06-6346-8665)でも受付けます。11月8日(火)必着。
先着1000人に入場整理券(はがき)を郵送。入場無料。

【問合せ】「LRT堺シンポジウム」係(電話06-6346-8661、平日10~17時)
【主催】  毎日新聞社
【後援】  国交省近畿地方整備局、同近畿運輸局、堺市、
      関西経済連合会、堺商工会議所
Posted by 丸山 at 2005年10月17日 02:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。